Ver 11.0-2520L
  
 
 
    ( 北 ア ル プ ス の 山 )
  
  
 
第1集  北アルプス ” 鹿島槍ヶ岳 (2,889m)”  に登る 
  


鹿島槍ヶ岳、南峰からの眺望
  
  
  
 
 


 < 北アルプス一覧 >  45白馬岳  46五竜岳   47鹿島槍ヶ岳(1981)L・PVL  48剣岳  49立山  50薬師岳  52水晶岳  53鷲羽岳  54槍ヶ岳  55奥穂高岳  56常念岳  57笠ヶ岳  58焼岳  59乗鞍岳1 乗鞍岳2         (※47鹿島槍ヶ岳(旧)  
 < Next 50薬師岳 > 
 1.北アルプス ”鹿島槍ヶ岳(2,889m)” に登る
 鹿島槍ヶ岳(かしまやりがだけ)

 日本百名山 深田久弥薯47 
 飛騨山脈(中部山岳国立公園)
 富山県黒部市
 長野県大町市
 (撮影  1981.07.xx)
 (作成  2009.06.21)

 (再作成 2021.11.01)

 鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ)は、富山県黒部市、中新川郡立山町および長野県大町市にまたがる後立山連峰(飛騨山脈)の標高2,889 mの山です。中部山岳国立公園内にあり、後立山連峰の盟主とされています。

 山頂は南峰(標高2,889 m)と北峰(標高2,842 m)からなる双耳峰で、吊尾根と呼ばれるなだらかな稜線で繋がっています。山頂部は森林限界を越える高山帯で、1922年(大正11年)10月12日に多くの高山植物が自生する白馬岳や五竜岳を含む周辺の西面は「白馬連山高山植物帯」の特別天然記念物に指定されています。日本百名山、花の百名山、新・花の百名山の一つに選定されています。

 剱岳・立山・唐松岳と並び、日本では数少ない氷河の現存する山でとなっています。
    
 (ウィキペディアより)
(Size : 14,560KB) 鹿島槍ヶ岳山頂にて 登山道より、”冷池山荘”を望む
  





 2.北アルプス ”鹿島槍ヶ岳(2,889m)” に登る



爺ヶ岳(2,669m)南峰を望む
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます


鹿島槍ヶ岳、登山道にて 鹿島槍ヶ岳、登山道にて
< 鹿島槍ヶ岳について > 
 後立山連峰の盟主、鹿島槍ヶ岳。この山の虜であった深田久弥は、「有り合わせの形容の見つからない、非通俗的な美しさである。粋という言葉が適当しようか」と、最大級の賛辞を贈っています。秀麗な北槍と南槍の双耳峰で知られ、その二つをつなぐ吊尾根とともに「見倦きることがない」美しさを誇っている名峰で、見る場所によっても表情を変える山です。深田久弥は、仁科三湖のほとりから、あるいは五竜岳から望んだ姿を「ああいう構図は、どんな天才的な画家も思いつくまい」と絶賛しています。登山の歴史は明治末からと、比較的浅いにも関わらず、多くの信奉者を生んでいる秀峰です。  

           
(山と渓谷社HPより)




鹿島槍ヶ岳、登山道にて



google地図より(■カーソルセットで写真表示) google地図より(■カーソルセットで写真表示) Google!地図より(■カーソルセットで写真表示)
◆クリックでGoogle Mapが表示されます



鹿島槍ヶ岳、登山道にて




googleマップからの画像です。googleマップからコピーしました
■ 画像クリックでgoogle Mapが表示します ■



鹿島槍ヶ岳、登山道にて
 





 3.鹿島槍ヶ岳 ”種池山荘~冷池山荘” にて (1)




登山道(種池山荘~爺ヶ岳)より、「種池山荘」を望む
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます



ミヤマダイコンソウの紅葉です



登山道からの眺望です
 4.鹿島槍ヶ岳 ”種池山荘~冷池山荘” にて (2)



登山道からの眺望です。正面に種池山頂が望めます



爺ヶ岳~冷乗越にありました、案内板(石板)です



登山道にて
   





 5.”鹿島槍ヶ岳” 山頂にて



鹿島槍ヶ岳、南峰からの眺めです



登山道より、お世話になった冷池山荘を望む




南峰からの眺望です




山頂からの眺めです 整備された登山道にて 山頂にて 山頂からの眺めです
       



鹿島槍ヶ岳南峰(2,889m)、山頂にて



鹿島槍ヶ岳、山頂(南峰2,889m)からからの眺めです
◆クリックでGoogleストリートビューと 360° ビューが表示されます
【 日本百名山 深田久弥著 「47 鹿島槍ヶ岳(2890米)」より 】

 
鹿島槍は私の大好きな山である。高いところに立って北アルプス連嶺が見えてくると、まず私の眼の探すのは、双耳峰を持ったこの山である。北槍と南槍の両峰がキッとせり上がっていて、その二つをつなぐ、やや傾(かし)いだ吊尾根、その品のいい美しさは見倦(みあ)きることはない。
 一口に美しいと言っても、笠ヶ岳のように端正でもなく、薬師のように雄大でもなく、剣岳のように峻烈(しゅんれつ)でもない。そういう有りあわせの形容の見つからない、非通俗的な美しさである。粋という言葉が適当しようか。粋でありながら決して軽薄でない。大ざっぱに山を見る人には見落とされがちな謙遜な存在であるが、一たんその良さがわかると、もう好きで堪らなくなる、そういう魅力を持った美しい姿である。

                           : 

(続きは図書を入手して読んで下さい)


 【 山 行 記 録 】 コース概要(柏原新道コース) 
 1981(S56)年7月 日( )
      ~ 月 日( )
 (2泊3日)※車中泊、山小屋泊
 
●(行き) 横浜(7/xx) ⇒ 新宿 ⇒ (国鉄:急行アルプス号) ⇒ 信濃大町駅 

-------------------------------------------------------------------

<2日目>
 信濃大町駅 (バス)⇒ 扇沢トンネル扇沢駅 → 柏原新道:ケルン → 種池山荘 → △爺ヶ岳(2669m) → 冷乗腰 → 冷池山荘 → △布引山(2683m) → ▲鹿島槍ヶ岳(南峰2889m) → △(北峰 2842m)  → △布引山(2683m) → 冷池山荘 (泊)
-------------------------------------------------------------------
<3日目>
 → 冷乗腰 → △爺ヶ岳(2669m) → 種池山荘  → ケルン →  扇沢トンネル扇沢駅(バス)⇒ 信濃大町駅 

-------------------------------------------------------------------

●(帰り) 信濃大町駅 ⇒ (JR) ⇒ 新宿 ⇒ 横浜
 2日目:
 3日目:
 鹿島槍ヶ岳
   (2,889m)
 柏原新道登山口
 (扇沢ロッヂ)
 荒井さん
 ※山行計画書紛失 
      【 後  記 】
 今回の山行で一番驚いたのは、柏原新道の道である、手入れが行き届きものすごく整備されている。さらに穏やかで歩きやすい。一歩一歩が感動ものであった。
 登り始めは青空も見え天気は良かったが、山頂に近づくにつれガスがかかり、立山連峰ははっきりと見えなかった。ただ、種池山荘から冷池山荘までの尾根歩きは最高と思います。今度はこの山の美しさを堪能できるタイミングで登りたい。     
 (1981.7) 





鹿島槍ヶ岳、山頂(南峰2,889m)からからの眺めです



登山道からの眺めです。布引山~山頂間にて



登山道からの眺めです。布引山~山頂間にて
  6.北アルプス登山口 ”信濃大町駅”にて



立山黒部アルペンルートの長野県側の入口、扇沢駅を望む。「アルペンルート全線開通10周年」(1981年時点)です






  お気に入り写真 



ウラシマツツジ(小さいほうの葉)とミヤマダイコンソウの紅葉です



爺が岳付近にて
  北 ア ル プ ス  鹿島槍ヶ岳 (撮影:2010年 9月18日)
v


遠見尾根(アルプス平~五竜山荘)より、「鹿島槍ヶ岳」を望む。左側が「北峰(2,842m)」、右側が「南峰(2,889m)」です



五竜岳(2,814m)山頂より、「鹿島槍ヶ岳」を望む





 < Next 50薬師岳 > 



 < 北アルプス一覧 >  45白馬岳  46五竜岳   47鹿島槍ヶ岳(1981)L・PVL  48剣岳  49立山  50薬師岳  52水晶岳  53鷲羽岳  54槍ヶ岳  55奥穂高岳  56常念岳  57笠ヶ岳  58焼岳  59乗鞍岳1 乗鞍岳2         (※47鹿島槍ヶ岳(旧)  
 

  
  




Topへ





  
  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止