Ver.4 
日本の山に登る・歩く
[画像]  関東の山 (2) (No.1 〜 No.9)                
  
 
  
  
  
  ”筑波山  (877m)” に登る
 筑波山(つくばさん)
 877m
 (日本百名山:44)
 茨城県:つくば市
 (撮影 2009.03.15)
 筑波山(つくばさん)は、関東地方東部、つくば市北端にある標高877mの山です。西側に位置する男体山(標高871m)と東側に位置する女体山(標高877m)からなっています。雅称は紫峰(しほう)。異称として、筑波嶺(つくばね)ともいいます。  (ウィキペディアより)   
(Size: 998KB) 
筑波山を望む 弁慶七戻り
  
  
 奥秩父 ”両神山(1,723m)” に登る
 両神山(りょうかみさん) 1,723m
 奥秩父山塊
 (日本百名山:65)
 埼玉県秩父郡小鹿野町、秩父市
 (撮影 2010.05.29)
 両神山(りょうかみさん)は埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境目にあり、秩父山地の北端にある山です。標高は1,723mです。山名は、イザナギ、イザナミの神を祀っていることから両神と呼ぶという説、日本武尊の東征のおりこの山を八日間見ながら通過していったので八日見山と名づけられた説、「龍神を祭る山」が転じて両神山となったという説など、諸説ある山です。 (ウィキペディアより)
   仕事の帰り一緒に飲んだ先輩より、ツツジの美しさは天下逸品だよといわれ、早速いってまいりました。多少時期的には遅かったが、見事なツツジを堪能することができました。
(Size: 1,420KB) 
両神山を望む 両神山の山頂からの風景
  
 ”雲取山  (1,967m)” に登る
 雲取山(くもとりやま) 1,967m
 (日本百名山:66)
 東京都、埼玉県、山梨県
 (撮影 1981.11.07)
 雲取山(くもとりやま)は東京都・埼玉県・山梨県の1都2県の境界にある標高2,017mの山で、奥多摩と奥秩父の二つの山域の境界に位置する。東京都の最高峰・最西端である。日本百名山の一つで、山頂に一等三角点があります。  (ウィキペディアより) 
 毎年11月に納会を奥多摩小屋で行うため登っていました。
(Size: 857KB) 
雲取山を望む 富士山と丹沢を望む
  
  
 ”甲武信ヶ岳  (2,475m)” に登る
 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ) 2,475m
 (日本百名山:67)
 山梨県山梨市、埼玉県秩父市、長野県南佐久郡川上村
 (撮影 1981.10.16)
 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)は、山梨県山梨市、埼玉県秩父市、長野県南佐久郡川上村の県境にある標高2,475mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つです。名前の由来は、甲州(山梨県)、武州(東京都、埼玉県)、信州(長野県)の境に在るのでこの名になっているとされる説が有名です。   (ウィキペディアより) 
 東沢釜の沢を遡行し行ってきました。
(Size: 1,205KB) 
山頂からの眺望 釜の沢 千畳のナメ
  
  
 奥秩父 ”金峰山  (2,599m)” に登る
 金峰山(きんぷさん) 2,599m
 (日本百名山:68)
 山梨県:甲府市、長野県川上村
 (撮影 2009.07.18)
 金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)は山梨県甲府市と長野県南佐久郡川上村の境にある標高2,599mの山で、奥秩父の山域の主脈の一つ。秩父多摩甲斐国立公園に属します。山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と呼び慣らわしています。  (ウィキペディアより) 
 海の日の連休を利用し行ってまいりました。
(Size: 885KB) 
峠の茶屋付近から那須岳を望む 朝日岳を望む
  
 奥秩父 ”瑞牆山  (2,230m)” に登る
 瑞牆山(みずがきやま) 2,230m
 (日本百名山:69)
 山梨県 北杜市
 (撮影 2009.07.19)
 瑞牆山(みずがきやま)は山梨県北杜市(旧北巨摩郡須玉町)にある標高2,230mの山です。奥秩父の山域の主脈の一つで、旧須玉町域の最北部にあたる。「瑞牆」とは神社の周囲の垣根のこと。日本百名山のひとつに選定されています。  (ウィキペディアより)   
 梅雨明けの時期に行ってまいりました・・・・。
(Size: 1,000KB) 
みずがき山自然公園より瑞牆山を望む 山頂から富士さんを望む
  
 奥秩父 ”大菩薩嶺  (2,057m)” に登る
 大菩薩嶺(だいぼさつれい) 2,057m
 (日本百名山:70)
 山梨県 甲州市
 (撮影 1981.06.06)
 大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市(旧塩山市)と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057mの山で、奥秩父山塊に位置し、大菩薩連嶺の主脈を構成しています。日本百名山の一つに選ばれている。  (ウィキペディアより)
 梅雨の合間をぬって行ってまいりました。 
(Size: 1,080 KB) 
レンゲツツジと雷岩方面の尾根を望む 大菩薩峠より大菩薩嶺(雷岩)方面を望む
  
 ”丹沢山  (1,977m)” に登る
 丹沢山(たんざわさん・たんざわやま) 1,977m
 丹沢山地
 (日本百名山:71)
 神奈川県相模原市、愛甲郡清川村、足柄上郡山北町
 (撮影 2009.06.13)
 丹沢山(たんざわさん・たんざわやま)は丹沢山地の丹沢主脈にある標高1,567mの山で、神奈川県相模原市と愛甲郡清川村、足柄上郡山北町の境界に位置し、丹沢大山国定公園に属します。<BR> もともと、丹沢山とは丹沢中央部に連なる山々の総称であったが、明治時代の測量時に当山に三角点が設置され、その仮称として丹沢山と名付けられたのがそのまま現在へと至り、一峰の山名となっています。   (ウィキペディアより)
(Size: 921 KB) 
大丸の手前より三ノ塔、大山を望む 丹沢山の山頂風景
  
 ”富士山  (3,776m)” に登る
 富士山  (ふじさん)
 最高峰 剣ヶ峰 3,776 m
 世界文化遺産登録
 富士箱根伊豆国立公園
 (日本百名山:72)
 静岡県(富士宮市、他)
 山梨県(富士吉田市、他)
 (撮影 2013.06.08)
 富士山(ふじさん)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山です。標高3,776 m、日本最高峰(剣ヶ峰)の独立峰で、その優美な風貌は日本国内のみならず日本国外でも日本の象徴として広く知られています。   (ウィキペディアより)   

 世界文化遺産に登録されるとのことで、登録前に登ってきました。
(Size : 1,171KB) 
富士山、頂上(浅間大社奥宮方面)を望む 富士山山頂(剣ヶ峰)の三角点です
  
 伊豆半島 ”天城山 (1,406m)” に登る
 皇海山(すかいさん) 2,144m
 (日本百名山:73)
 静岡県:伊豆市
 (撮影 2009.05.01)
 天城山(あまぎさん)は、静岡県の伊豆半島の中央部に峰を連ねる火山性の連山の総称です。最高峰の万三郎岳(1,406m)、万二郎岳(1,300m)、遠笠山(1,197m)等の山々から構成される。天城連山と表記されることもあります。 (ウィキペディアより)
(Size: 1,210 KB) 
万三郎岳〜万二郎岳からの眺望< 手前アセビトンネル(馬の背)、奥が万三郎岳を望む
  
Home                                      Back
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止