Ver 8.0
  
 
 
      ( 寺院・神社の参拝 (九 州) )
  
  
    
[画像] ”九州地方”の寺院・神社に参拝する
  

  
  
  
  
 
 
  


 <日本の寺院・神社>   東北   北関東   東京    南関東   甲信越   北陸   東海   近畿   中国   四国   九州





 1.熊本県人吉 国宝 ”青井阿蘇神社” に参拝する
 
     
 青井阿蘇神社
 (あおいあそじんじゃ)
 神社・寺院 (国宝)
 熊本県人吉市
 (撮影 2012.04.30)
 青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)は、熊本県人吉市にある神社です。地元では親しみを込めて「青井さん」と称されています。
 現存の本殿、廊、幣殿、拝殿の中心的社殿と楼門の5棟は、人吉藩初代藩主相良長毎とその重臣相良清兵衛の発起により、慶長15年(1610年)から同18年にかけて造営されたものです。
この5棟は、平成20年に国宝に指定されています。     (ウィキペディアより)   
(Size :  1,339KB) 青井阿蘇神社 ”禊(みそぎ)橋” を望む 青井阿蘇神社 ”拝殿” を望む



国宝青井阿蘇神社、境内を望む


青井阿蘇神社 ”楼門”より”拝殿”を望む

青井阿蘇神社 ”楼門” を望む

青井阿蘇神社 ”拝殿”上部を望む


青井阿蘇神社 根廻り12mの”御神木” を望む






 2.宮崎県えびの市  えびの”白鳥神社” に参拝する
 
     
 えびの白鳥神社
 (えびのしらとりじんじゃ)
 神社・寺院
 宮崎県えびの市
 (撮影 2012.04.30)
  白鳥神社は、約1050年前に性空上人により創建された神社です。樹齢500年の御神木をはじめ10数本の古木がそびえ立ち、本殿の雲龍巻柱、唐獅子牡丹など彫刻が見ものの神社です。

 神社は白鳥山の北側山腹に鎮座し古くは六所権現とも称されました。社伝によると、村上天皇応和(また天暦とも言う)年間、京都の僧、性空上人が日州霧島に来て、白鳥山頂六観堂で修行していた時、老翁が現れ「我は日本武尊なり、来たりてこの山に住む事久し、汝我がために神社を設けよ」と託宣、たちまち白鳥と化して飛び去った。性空、この託宣により社を創建し、聖観音を本地とし、さらに別当満足寺を造営したといわれています。

 軍神として古来より崇敬を集めていまた。天正四年(1576)九月、島津義久が当社へ参詣しており、その後も島津家代々崇拝していたとみられています。     (神主さんが作る宮崎県の神社紹介サイトより)   
(Size :   KB) 白鳥神社 ”参道” を望む 白鳥神社 ”本殿” を望む



えびの白鳥神社、参道入口を望む


えびの白鳥神社、参道を望む

えびの白鳥神社、本殿を望む

えびの白鳥神社、本殿にて


えびの白鳥神社、駐車場にて。参道入口を望む








 <日本の寺院・神社>   東北   北関東   東京    南関東   甲信越   北陸   東海   近畿   中国   四国   九州

  
  
  
    Home  Back
  
Copyrightc e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止