  | 
                     飛鳥路 (あすかじ) 
                       酒船石遺跡、亀形石造物、甘樫丘 | 
                   
                  
                      | 
                     (飛鳥路) 
                     石造物、他 
                     | 
                   
                  
                      | 
                     奈良県 高市郡明日香村 | 
                   
                  
                      | 
                      (撮影 2015.05.02) | 
                   
                  
                     | 
                     | 
                   
                  
                      ”あすか”飛鳥は地名としては奈良県高市郡明日香村として限られていますが、昔からいわれている“あすか地方”とはもっと広く、大和平野の東南にあたる丘陵地一帯を指し、飛鳥川流域から大和三山(畝傍山・香久山・耳成山)に囲まれた地域をも含む総称でした。 
                      中心地域はやはり明日香村であり、ここには縄文時代からの遺跡と、その上に築かれた飛鳥時代の遺跡とが、重なり合って存在している所です。現在の明日香村は、戸数2,000戸、人口約6,500人の農村で、総面積2,400ヘクタールすべてが歴史的風土保存地域、風致地区などに指定された村で、貴重な遺跡や埋蔵文化財の宝庫といわれています。 
                     
                      “あすか”という地名のいわれについては、古墳時代からわが国に移住した、おびただしい数の渡来者たちが、さすらいの果てに得た安住の地であるという意味で、「安宿」と名づけたのが転じたといわれ、さらにその枕詞に使われていた「飛鳥」をも“あすか”と読ませることになったという説が立てられています。   (古都飛鳥保存財団HPより)   | 
                   
                  
                     | 
                   
                
               
              
               | 
                | 
                | 
             
            
              
              
                
                  
                    | (Size : 3,515KB)  | 
                       | 
                   
                
               
               | 
              甘樫丘より、飛鳥京跡を望む | 
              飛鳥路、亀形石造物を望む | 
             
            
               | 
               | 
               | 
             
          
         
         |