| 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
         | 
      
      
        |  No.6 | 
         | 
      
      
        |   6.寛永寺「上野大仏」の歴史 | 
      
      
         | 
      
      
         
         
          | 
      
         
        6-1 上野大仏の現地説明板です。明治期にあった大仏の写真があります | 
      
      
         
         
          | 
      
         
        6-2 往年(明治期)の上野大仏の写真です。(ウィキペディアよりコピーしました) | 
      
      
         | 
      
      
        | 
        
         | 
      
      
        | 
        
        
        
         | 
      
      
        
        
        
          
            
               | 
               | 
               | 
             
            
               | 
             
            
              |      【 後  記 】 | 
             
            
               
                上野大仏は建立後幾多の災難をへて今日の姿になっています。1631年(寛永8年)に粘土を漆喰で固めた釈迦如来坐像の建立から始まり、1647年(正保4年)地震により倒壊、1655年
              - 1658年(明暦年間)に青銅製高さ約6.6mで再建、1841年(天保12年)大仏殿の出火で頭部の溶け落ち、1923年(大正12年)関東大震災により頭部が落下、1940年(昭和15年)軍需金属資源として顔面部を除く頭部、胴部以下が供出され消滅。 
 その後、1972年(昭和47年)寛永寺に保管されていた顔面部をレリーフとして旧跡に安置しました。 
 このような背景から「これ以上落ちることはない」ということで合格大仏と呼ばれ、受験生の聖地となっています。 
                    (2025.03.08) 
               
               
               | 
             
            
               | 
               | 
               | 
             
            
               | 
             
          
         
        
         | 
      
      
         | 
      
      
        | 
        
        
        
         | 
      
      
         
         
          | 
         
        6-3 かつて存在した「上野大仏殿」の写真です。(ウィキペディアよりコピーしました) | 
      
      
         
         
         
       | 
         
        6-4 関東大震災で頭部が落下した上野大仏の写真です。 
        手前に大仏の頭部が見えます。(ウィキペディアよりコピーしました) | 
      
      
        |  、 | 
      
      
         | 
      
      
         | 
      
      
        |  No.7  | 
      
      
        |   7.上野公園 「時の鐘」にて | 
      
      
         | 
      
      
         
         
          | 
      
      
         
        7-1 上野公園にて、上野大仏の隣にあります「時の鐘」を望む | 
      
      
         
         
          | 
      
      
         
        7-2 上野公園にて、「時の鐘」現地説明板です | 
      
      
         
         
          | 
      
      
         
        7-3 上野公園にて、「時の鐘」を望む | 
      
      
         |