(multilingual) Ver 14.1-3840 (4K) 
日本語  ENGLISH  中文(簡体)  Español ・

 
  
  
第1集 東京都江東区上野公園 寛永寺「清水観音堂」に参拝する
  

寛永寺「清水観音堂」を望む
  



< 寛永寺一覧 > 
   卍寛永寺本堂(根本中堂)(上野)4K   寛永寺 清水観音堂(上野)4K  上野大仏(上野)4K  開山堂(両大師)・輪王殿(上野)4K  不忍池辯天堂(上野)4K  

< Next 上野大仏(上野) >
 Top1

          < 内 容 >

 1.寛永寺 清水観音堂 「松の月」を望む
 2.寛永寺 清水観音堂 「境内」にて 

 3.寛永寺 清水観音堂 「舞台と松の月」にて 
 4.寛永寺 清水観音堂 「本堂」にて(1)
 5.寛永寺 清水観音堂 「本堂」にて(2)
 6.寛永寺 清水観音堂 「参道」にて
 7.寛永寺 清水観音堂にて
 8.寛永寺 「清水観音堂本堂」の概要 







 Top1へ
  1.寛永寺 清水観音堂 「月の松」を望む



1-1 寛永寺 清水観音堂を望む



1-2 寛永寺 清水観音堂「松の月」を望む



1-3 寛永寺 清水観音堂を望む

< 寛永寺 「清水観音堂 本尊」について >    ーーー 文化探訪HPより ーーー

 清水観音堂の本尊は千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)で、京都清水寺より奉安されています。秘仏のため平常は厨子内に安置されていますが、毎年2月初午の日にのみ開扉され、多くの参詣者が訪れます。
 また脇本尊の子育観音は、子供に関する願いを持った人々の信仰を集めて、子宝を授かった親が、子の無事な成長を願って奉納した身代わりの人形が多数供られています。毎年9月25日には、奉納された人形を供養する人形供養があります。   (文化探訪HPより)




1-4 寛永寺 清水観音堂、清水坂にて



1-5 寛永寺 清水観音堂、清水坂の道標です



1-6 重要文化財 寛永寺 清水観音堂(江戸時代寛永8年建立)案内板です
 





  No.2 
  2.寛永寺 清水観音堂 「境内」にて



2-1 寛永寺 清水観音堂「境内」を望む。右側に「主水舎」があります



2-2 清水観音堂境内にて、「主水舎」を望む



2-3 清水観音堂境内にて、「主水舎」にて



2-4 清水観音堂の「絵馬」です。海外の人の奉納が圧倒的に多いです



2-5 寛永寺 清水観音堂、本堂を背景に記念写真です
  No.3
  3.寛永寺 清水観音堂 「舞台と松の月」にて



3-1 寛永寺 清水観音堂「舞台」を望む



3-2 清水観音堂「舞台」を望む



3-3 清水観音堂舞台より「松の月」を望む



3-4 寛永寺 清水観音堂「松の月」を望む



3-5 清水観音堂「松の月」のアップです
   





  No.4
  4.寛永寺 清水観音堂 「本堂」にて(1)



4-1 寛永寺 清水観音堂「本堂」にて、参拝風景です



4-2 寛永寺 清水観音堂「本堂」にて



4-3 清水観音堂「本堂」にて



4-4 清水観音堂「本堂」にて



4-5 清水観音堂「本堂」にて
 、
 No.5
  5.寛永寺 清水観音堂 「本堂」にて(2)



5-1 寛永寺 清水観音堂「本堂」にて



5-2 清水観音堂「本堂」にて



5-3 清水観音堂「本堂」にて



5-4 清水観音堂「本堂」にて



5-5 清水観音堂「本堂」にて
 





 No.6
  6.寛永寺 清水観音堂 「参道」にて



6-1 寛永寺 清水観音堂「参道」にて



6-2 清水観音堂「参道」にて
     【 後  記 】

 上野公園の散策で不忍池弁天堂参道から上野公園に進むと正面に奇妙な円形の松の木(松の月)と清水観音堂が見えて来きます。今までは漫然と眺め通り過ぎていましたが、観音堂の建立経緯を知ると面白いなと思いました。京都清水寺を模して造られ、正面の木組みで造られた舞台、本堂に続く坂(階段)は、清水坂となっています。京都清水寺との規模の差はあれ、こういう観点で参拝すると楽しみも広がります。
 名前も寛永観音堂でなく、清水観音堂であることも納得できました。
      
(2025.03.23)





6-3 清水観音堂「参道」にて



6-4 清水観音堂「参道」にて
 、
 No.7 
  7.寛永寺 清水観音堂にて



7-1 寛永寺 清水観音堂「本堂」を望む



7-2 寛永寺 清水観音堂「本堂」を望む



7-3 寛永寺 清水観音堂「本堂」を望む




 No.8
 8.寛永寺 「清水観音堂本堂」の概要
 東叡山寛永寺
 清水観音堂
(しみずかんのんどう)


 日本の神社・仏閣
 東京都
 台東区上野公園 1-29
 (撮影 2017.03.18)
 (作成 2025.03.23)

 寛永寺清水観音堂は、東京都台東区上野公園にある堂で、京都東山の清水寺を模した舞台造りです。1631(寛永8)年天海大僧正により建立されました。また、本尊は清水寺より恵心僧都(えしんそうず)作の千手観音(せんじゅかんのん)像を迎え秘仏として祀っています。本尊は毎年2月初午の日のみ開扉されています。

       
(寛永寺HPより)

(Size : 72,655KB) 寛永寺 清水観音堂「松の月」を望む
寛永寺 清水観音堂「本堂」を望む

google地図より(■カーソルセットで地図写真表示)
クリックでGoogle Mapが表示されます

GoogleMapより、忍野八海浅間神社付近の写真です。
クリックでGoogle Mapが表示されます










< Next 上野大仏(上野) >


< 寛永寺一覧 >    卍寛永寺本堂(根本中堂)(上野)4K   寛永寺 清水観音堂(上野)4K  上野大仏(上野)4K  開山堂(両大師)・輪王殿(上野)4K  不忍池辯天堂(上野)4K  
  



Topへ





  
  
 Home Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止