(multilingual) Ver 14.1-3840 (4K) 
日本語  ENGLISH  中文(簡体)  Español ・

 
  
  
第1集 山形県鶴岡市 「御城稲荷神社」に参拝する
  

御城稲荷神社「鳥居」を望む
  



< 山形(鶴岡)一覧 > (城108)鶴ヶ岡城(鶴岡市)  (国史跡)旧致道館
4K展示品4K(鶴岡市))  荘内神社(鶴岡市)4K  御城稲荷(鶴岡市)4K  鶴岡護国神社(鶴岡市)4K  羽黒山(鶴岡市)O  (山16)月山(鶴岡市)  加茂水族館(鶴岡市) 

< Nex 鶴岡護国神社(鶴岡市)4K >
 Top1

          < 内 容 >

 1.鶴岡市 御城稲荷神社「参道」にて(1)
 2御城稲荷神社「参道」にて(2)

 3.御城稲荷神社「拝殿」にて 
 4.御城稲荷神社「赤い鳥居」にて
 5.御城稲荷神社「境内」にて
 6.山形県鶴岡市 「御城稲荷神社」の概要 







 Top1へ
  1.鶴岡市 御城稲荷神社「参道」にて(1)



1-1 御城稲荷神社「鳥居」にて

< 「御城稲荷神社御祭神」について >    ーーー 荘内神社HPより ーーー
御城稲荷神社(おしろいなりじんじゃ)の御祭神は、
   倉稲魂神(うかのみたまのかみ)・・・すべての食物と稲の生育を守護
   太市姫神(おおいちひめのかみ)・・・農耕、食物の神
   五十猛神(いそたけるのかみ)・・・林業の神
   須佐之男神(すさのおのかみ)・・・海原を治める嵐の神
   大己貴神(おおなむちのかみ)・・・農業、商業の神
となっています。




1-2 御城稲荷神社、現地説明板です



1-3 御城稲荷神社「鳥居」を望む
 





  No.2 
  2.御城稲荷神社「参道」にて(2)



2-1 御城稲荷神社「鳥居」にて



2-2 御城稲荷神社の「狛犬(狛狐)」です



2-3 御城稲荷神社の「狛犬(狛狐)」です
  No.3
  3.御城稲荷神社「拝殿」にて



3-1 御城稲荷神社「拝殿」を望む



3-2 御城稲荷神社「拝殿」を望む



3-3 御城稲荷神社「拝殿」を望む



3-4 御城稲荷神社「拝殿」を望む



3-5 御城稲荷神社の扁額です
   





  No.4
  4.御城稲荷神社「赤い鳥居」にて



4-1 御城稲荷神社「鳥居」にて



4-2 御城稲荷神社「鳥居」にて
 、
 No.5
  5.御城稲荷神社 「境内」にて



5-1 御城稲荷神社「境内」にて



5-2 御城稲荷神社「境内」にて
     【 後  記 】

  御城稲荷神社は、広い広い鶴ヶ岡城の 二ノ丸付近にポツンとこじんまりとした素朴な感じの神社でした。あでやかな朱色の鳥居と年代を感じさせる拝殿のコントラストには歴史を感じさせられました。なお、神社の創建は、300年前の1708年(宝永5年)とのことです。
      
(2025.04.18)





5-3 御城稲荷神社「境内」にて
 





 No.6
 6.山形県鶴岡市 「御城稲荷神社」の概要
 御城稲荷神社(おしろいなりじんじゃ)

 日本の神社仏閣
 〒997-0035
山形県
鶴岡市馬場町4−16
 (撮影 2024.04.06)
 (作成 2025.04.18)

 御城稲荷神社は山形県鶴岡市馬場町にある神社です。1708年(宝永5年)に鶴ヶ岡城内に創建されました。鶴ヶ岡城内にある御城時代の唯一の建築物です。
 六代藩主酒井忠真(ただざね)公が、城内鎮守として社殿を建立されました。明治に入りお城は取り壊されましたが、一般民衆の崇敬が厚かったため、廃社を免れました。
商売繁盛・五穀豊穣のご利益があり、たくさんの朱色の鳥居が特徴的となっています。     

       
(荘内神社HPより)

(Size : 47,600KB) 御城稲荷神社にて 御城稲荷神社「拝殿」を望む


google地図より(■カーソルセットで地図写真表示)
クリックでGoogle Mapが表示されます












< Nex 鶴岡護国神社(鶴岡市)4K >

< 山形(鶴岡)一覧 > (城108)鶴ヶ岡城(鶴岡市)  (国史跡)旧致道館4K展示品4K(鶴岡市))  荘内神社(鶴岡市)4K  御城稲荷(鶴岡市)4K  鶴岡護国神社(鶴岡市)4K  羽黒山(鶴岡市)O  (山16)月山(鶴岡市)  加茂水族館(鶴岡市) 
  



Topへ





  
  
 Home Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止