|
|
|
|
出羽三山 ”月山” 案内 |
|
【日本百名山 深田久弥著 「16 月山」より】 |
|
:
:
山形県は、鳥海、蔵王、吾妻、飯豊、朝日など、山の多いのを誇りとしているが、それらの山山は皆県境にあるので、実は隣県との共有である。ところが月山だけは完全に山形県のまんなかにある。
みちのくの出羽(いでは)のくにに三山(みつやま)はふるさとの山恋しくもあるか
斉藤茂吉のみならず、山形県人は皆そう感じるに違いない。出羽三山とは、羽黒山、月山、湯殿山のことだが、羽黒と湯殿は山としては論じるに足らない。ひとり月山だけが優しく高く立っている。
優しくーーーそれが月山である。北の鳥海の鋭い金字塔と対照するように、それは優しい。
:
:
:
:
(続きは図書を入手して読んで下さい)
|
|
|
|
 |
■ 月山、山頂を望む。山頂部は広い平原となっています ■ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
月山、山頂部の平原にて |
|
|
|
 |
 |
月山、登山道にて |
月山、頂上小屋にて |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
月山、観光美化協力金です |
月山、山頂部の平原にて |
月山山頂、月山神社本宮にて |
月山、頂上小屋を望むを望む |
|
|
 |
月山、リフト上駅を望む |
|
 |
姥沢駐車場より、月山を望む |
|
|
|
|
 |
 |
 |
Yahoo!地図より |
Yahoo!地図より(■カーソルセットで写真表示) |
Yahoo!地図より(■カーソルセットで写真表示) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後 記 |
|
|
今回の月山は、朝日岳への帰り時間がありましたので、立寄りました。リフト上駅から牛首までは、爽やかな草原の歩きでした。中腹から山頂にかけては見事な紅葉が広がっていました。
山頂の月山神社には参拝者もいなくひっそりした感じでした。神社の前では偶然居合わせた一人旅の外国の観光客が写真を撮ってくれました。
今回は時間の都合で姥沢からリフトを使い歩いて来ました。次回は湯殿山からゆったりと歩いてみたいと思います。 (2015/9/5)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内 容 |
コース概要 (姥沢コース) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2014年 9月21日(日) |
●(行き) 9/21△大朝日岳 → 古寺鉱泉P場(10:55) ⇒ 月山姥沢P場(11:30)
---------------------------------------------------
月山姥沢P場(11:50) ⇒ (月山ペアリフト) ⇒ リフト上駅(12:30) → 牛首(13:20) → ▲月山(月山神社)山頂(14:35-14:50) → 牛首(15:40) → リフト上駅御浜j小屋(16:30) → 月山姥沢P場(16:50)
---------------------------------------------------
●(帰り) 月山姥沢P場(17:10) ⇒ (東北道) ⇒ 9/22自宅(6:00) |
 |
晴れ
|
 |
月山(がっさん)
1,984m
|
 |
出羽山地(でわさんち) |
 |
月山姥沢 |
 |
単独 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
月山、木道を進む |
|
|
 |
月山、中腹から山頂にかけ、紅葉はみごとでした |
|
|