(multilingual) Ver 14.1-3840 (4K) 
  日本語  ENGLISH  中文(簡体)  Español ・  
 
  
  
  
第1集 青森~函館 「青函フェリー」の乗船
  


津軽海峡にて、青函フェリーより「函館山」を望む 
  


 < Next 道南 >  函青函フェリー(青森~函館)(函館 4K)  函館朝市(函館)(函館 4K)  函館山の夜景(函館 2K)  青函トンネル記念館(北海道側)(福島町 2K*)  

 < Next 函館山の夜景(函館 2K) >
 Top1
          < 内 容 >

 1.青函フェリー「青森港から函館港」へ(あさかぜ21号)
 2.青函フェリー「津軽海峡」にて
 3.青函フェリー「船内」にて 
 4.青函フェリー「車両甲板」にて
 5.青函フェリー「函館港」にて(1)
 6.青函フェリー「函館港」にて(2)
 7.青函フェリー「函館港から青森港」へ(あさかぜ5号)
 8.津軽海峡 「青函フェリー」の概要 







 Top1へ
 1.青函フェリー 「青森港から函館港」へ (あさかぜ21号)



1-1 青森港にて、いよいよ青函フェリーあさかぜ21号に乗船です



1-2 青函フェリーあさかぜ21号より、青森港を望む
< 青函フェリー「あさかぜ21号」について >
 あさかぜ21号は、青函フェリー株式会社が運航しているフェリーです。北日本海運の船として2009年に就航。それまで他の就航船より小型で老朽化していたあさかぜの代船としてヤマニシで建造され、2009年1月9日に進水、2009年4月に竣工しました。2009年3月31日に函館港で竣工記念式典が行われ、函館港20時30分発の14便で運航を開始しました。

  ・総トン数 2,048 トン
  ・全長 101.52 m
  ・型幅 15.80 m
  ・型深さ 6.00 m

  ・機関方式:ディーゼル、主機関:2基、推進器:2軸、出力:11768 kW
  ・航海速力:約21ノット、旅客定員:198名、車両搭載数:大型トラック24台、小型トラック2台          ( ウィキペディアより)

              



1-3 青函フェリー、あさかぜ21号にて



1-4 青函フェリー、あさかぜ21号にて



1-5 青函フェリー、あさかぜ21号にて
 





 No.2
  2.青函フェリー 「津軽海峡」にて



2-1 あさかぜ21号にて、函館山を望むにて



2-2 青函フェリー、あさかぜ21号にて



2-3 あさかぜ21号にて、北海道駒ヶ岳を望む



2-4 あさかぜ21号にて、函館山を望む



2-5 青函フェリー、あさかぜ21号にて
 No.3
  3.青函フェリー 「船室」にて



3-1 あさかぜ21号、船室にて



3-2 あさかぜ21号、船室にて



3-3 船室にて、深夜便のためかお客さんはほとんでいません



3-4 あさかぜ21号、船室にて
   





 No.4
  4.青函フェリー 「車両甲板」にて



4-1 あさかぜ21号、車両甲板にて



4-2 あさかぜ21号、車両甲板にて



4-3 あさかぜ21号、車両甲板にて
 、
 No.5
  5.青函フェリー 「函館港」にて(1)



5-1 あさかぜ21号、函館港入港です



5-2 あさかぜ21号、函館港にて



5-3 あさかぜ21号にて、函館山を望む



5-4 あさかぜ21号、函館港にて
 





 No.6
  6.青函フェリー「函館港」にて(2)



6-1 あさかぜ21号にて



6-2 あさかぜ21号にて、函館港を望む



6-3 あさかぜ21号にて
     【 後  記 】
 青函フェリーは往復深夜便を利用しました。深夜2:00あさかぜ21号で青森港を出航しました。フェリーは揺れもなく静かに津軽海峡を進み明け方には函館山が見えてきました。今は運行停止した青函連絡船から何度も眺めた風景です。

 今回は、夜は五稜郭近くのホテルを予約、深夜便フェリーを利用した観光時間たっぷりの旅でした。   
             (2025.11.21) 






6-4 あさかぜ21号にて



6-5 あさかぜ21号の乗船券です
6-6 御馳走様でした
 、
 No.7
  7.青函フェリー 「函館港から青森港」へ (あさかぜ5号)



7-1 青函フェリーあさかぜ5号より、函館港を望む



7-2 あさかぜ5号より、夜の函館山を望む



7-3 あさかぜ5号より、イカ釣り船(右側の明かり)を望む



7-4 あさかぜ5号にて



7-5 あさかぜ5号より、青森港を望む



7-6 あさかぜ5号、車両甲板にて



7-7 あさかぜ5号より、青森港を望む



7-8 あさかぜ5号より、青森港を望む



7-9 青森港にて、あさかぜ5号より下船です



7-10 青森港、青函フェリーターミナルにて
 、




 No.8
 8.津軽海峡 「青函フェリー」の概要
 青函フェリー
(せいかんふぇりー)
 日本の船
 〒040-0076 北海道函館市浅野町5−11 函館港FT(青函フェリー)
 (撮影 2022.10.13)
 (作成 2025.11.21)

 青函フェリー株式会社(せいかんフェリー)は、北海道函館市に本社を置く日本の海運会社です。津軽海峡を往来する航路でフェリーを運航している会社で函館港(北埠頭・青函フェリーターミナル) - 青森港(沖館地区・青森港フェリーターミナル) を上下各8便を航海時間3時間50分 - 4時間00分で運行しています。

       
(ウィキペディアより)

(Size : 66,868KB) 青森青函フェリーターミナルにて、あさかぜ5号を望む 青函フェリーあさかぜ21号より、函館山を望む


google地図より(■カーソルセットで地図写真表示)
クリックでGoogle Mapが表示されます



GoogleMapより、函館港付近の写真です。
クリックでGoogle Mapが表示されます








 < Next 函館山の夜景(函館 2K) >

 < Next 道南 >  函青函フェリー(青森~函館)(函館 4K)  函館朝市(函館)(函館 4K)  函館山の夜景(函館 2K)  青函トンネル記念館(北海道側)(福島町 2K*)  

  

Topへ




  
  
    Home  Back
  
Copyright (c) e-aruki All Right Reserved by Xinku Yingxing 無断転載禁止