Top | |||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
(撮影:2006年11月11日) | |||||||
No.1 | ”清洲城” (愛知県:清洲市) | ||
![]() |
1405年(応永12年)尾張・遠江・越前守護大名、斯波 義重(しば よししげ)によって築城。1555年(弘治元年)織田信長が大改修を加えた後、本拠として居城した。信長は桶狭間の戦いに出陣するなど、約10年間清須に居城した。名古屋城築城の際の資材として利用され、1613年(慶長18年1613年)名古屋城の完成と城下町の移転が完了した事により廃城となる。(ウィキペディアより) | ![]() |
|
No.2 | 織田信長の居城 ”清洲城” | ||
織田信長の居城、清洲城は、尾張の府城として栄えたが、名古屋城築城により、天守(清洲櫓)も移され、今では遺構は何も残っていない。城は、五条川左岸に築かれていて、現在城の遺構を分断するようにJR東海道線が走っている。 古城跡は清洲公園となっていて、織田信長の銅像も建っている。(ウィキペディアより) | |||
![]() |
|||
拡大![]() |
|||
No.3 | 清洲町、町制100周年の”城” | ||
![]() ![]() |
|
No.4 | ”清洲城” (模擬天守)の全景 | ||
![]() |
|||
No.5 | ”清洲城” の案内図 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
Yahoo地図より | Yahoo地図より(拡大) | ||
現在の清洲城は旧・清洲町の町制100周年を記念して1989年(平成元年)に再建されたものです。資料がほとんど残っていない為外観は想定して作られ、城跡も開発の犠牲で大部分は消失し、実際の位置とは別の位置に作られています。このためか、ガイドブック含め今ひとつPRはされていない感じです。ここはお城の形をした博物館と感じました。なお、城跡としては本丸土塁の一部が残るのみとのことです。 | |||
![]() |
|||||
Copyright (c) e-aruki Inc. All Rights Reserved. 無断転載禁 (by Xinku Yingxing) | ![]() |
||||