|
【日本最大の菊の祭典】
規模を縮小し、復興イベントとして開催されています。
入場料は無料でした。
|
|
 |
”三色千輪咲き”、見事な菊です。 |
|
【菊人形の歴史】
菊人形は、安政年間の江戸の団子坂、戦前の両国国技館、戦後は日本三大菊人形とされた
大阪府枚方市、
福井県武生市(現・越前市)、
福島県二本松市
のものが有名でしたが、レジャーの様式の変化や、少子化による遊園地の経営状態の悪化などにより枚方市の菊人形が2005年限りで中止されるなど、開催は減少傾向である。それでも二本松市や越前市のものは従来どおり開催されています。 (ウィキペディアより) |
|
 |
 |
 |
 |
菊人形会場、霞ヶ城箕輪門を望む |
菊人形会場の様子です |
見二本松の菊人形マスコットキャラクター「菊松(きくまつ)くん」 |
城内の松の木です(二本の松) |
|
|
|
 |
 |
 |
Yahoo!地図より |
■カーソルセットで航空写真の表示 |
■カーソルセットで航空写真の表示 |
|
|
|
|
後 記 |
|
日本最大の菊の祭典、二本松の菊人形を見て参りました。今回(第58回(2012年))は復興イベントとして規模を縮小して開催しておりました。
会場の人出の多さにビックリさせられました。年配のご夫婦、おじいちゃん、おばちゃん、若夫婦と子供の3世代の家族連れと多く見かけました。地元の人に愛されているイベントなのが良くわかりました。
菊人形の母体の人形はものすごいイケメンでした。 (2012.11.03)
|
|
|
 |
菊の花で囲まれている”洗心亭” を望む。 (写真の人物は菊人形ではありません。心を落ちつけ休憩している観光客です。) |